BI:sion

若手対象コミュニケーション力アップ研修 | 鹿児島で対話型研修ならBI:sion(ビジョン)

「若手対象コミュニケーション力アップ研修」とは?
若手職員が抱えがちな悩みやコミュニケーションにおける課題にフォーカスし、実践を通じて学び体得してもらう体験型の研修です。
風通しの良い職場には、感謝と承認が渦巻いています。
この研修では、一人ひとりが主体性を持って「風通しの良い職場をつくる自分」としてコミュニケーションスキルを磨きます。



こんなお悩みはありませんか?

パートナー

若手職員の中にメンタル不調者が多く、
対策を模索している職員研修ご担当の方

「何かできることに取り組みたい...」
「何とか改善につながる方法を見つけたい...」

コロナ禍でコミュニケーション不足になっており、
職場の雰囲気がギスギスしていませんか。
雑談や飲みニケーションの機会がなくなり交流ができずに、
人間関係の希薄さが仕事にも影響していませんか?



受講者のビフォーアフター
<受講者のビフォーアフターのお声 入職1~3年目同時研修実施> 

ビフォー アフター
業務上で関わりのある人中心でしか会話がない 自分のことを知ってもらい、多くの職員と対話する機会を気にかけるようになった。ありがとうございました。
同期のことすら余り分かっていなかった 同期や2~3年の方、その先輩までこの研修を通して、人となりを知ることができたので、これから仕事を行っていく上で相談したりなど、仕事がしやすくなると思う
業務のことで頭がいっぱいで、何気ないコミュニケーションには意識を向けられていなかった 肩の力が少し抜けた感じです
相手に対して悪い印象にならないように 相手に対してにこやかな印象になってもらうように

研修の特徴と得られる成果

「心理的安全性の高い職場」と感じてもらうための「関係性の質の向上」にアプローチ

若手職員が力を発揮できていない状態に陥る大きな要因がコミュニケーション不足です。

コミュニケーションは知識や形だけのトレーニングをしても効果は限られており、
根本的な人間関係や対話の文化にアプローチすることで、知識やトレーニングが活かされます。
BI:sionは、関係性の質の向上をめざし、感謝と承認が渦巻く場を体験できる研修を提供しています。

メンタルが整い、安心感から個人の能力が発揮される職場になる

仕事外のコミュニケーションの機会が減り、個人と個人の繋がりが希薄なることで、メンタル不調者が増えています。

職場における自分の居場所感が薄れ、不安が募り能力を発揮できないケースが見られます。
心理的安全性の高い職場が実現されることで、自分の居場所に対する安心感が感じられれば、本来業務に集中できます。
コミュニケーションの機会が増えることで、同僚や先輩との円滑な業務遂行も期待できます。

職場内だけでなく、地域や市民との関わり方に良い変化が現れる

職場内での不安が解消され本来業務に集中できると、地域や市民の方々と接する際にもリラックスして対応ができます。研修の中では、対外的なコミュニケーションのトレーニングも取り入れているので、現場ですぐに活用していただけます。


お客様の声(職員研修担当者)

コロナ禍のコミュニケーション不足が解消され、若手が生き生きと!


研修のご相談をしたときに「心理的安全性の高い職場に」とお聞きし、これだ!と思いました。コロナ禍ということもあり、職場内の歓迎会なども開けずコミュニケーション不足ということもありましたが、研修参加時に生き生きと話をしている姿を見て、職場内での会話に遠慮があったのか、会話をすることに飢えていたのかもと感じました。また1回目の研修後、自分たちで企てて同期会も開催したようで、雰囲気が良くなったように思います。
総務課の担当としても若手職員に話しかけやすくなりました。とにかく楽しいと思える職場にしたいという思いで、ビジョンさんの研修を企画しました。受講した若手職員たちは1回目と2回目の研修の間に宿題として出された「先輩インタビュー」では相手の話を聞くことの大切や、2回目の研修でのインタビュー内容の発表では、伝えることの難しさを感じたようでした。その経験が今後の職場や市民の方とのやり取りに生かされると思います。



Q&A(よくあるご質問とお答え)

Q コロナ禍で研修の目処が立ちませんが?

A メンタルヘルスの手当は、時を逃がすと組織にとって大きな痛手となってしまいます。研修の実施が確定でなくても、先送りなさらず早めにご相談ください。


Q 契約前に相談はできますか?

A はい、可能です。ご相談内容をお聞きして、最適な方法をご提案させていただきます。


Q 何人から対応可能でしょうか?

A 何人でも大丈夫です。人数に応じた様々な研修スタイルがありますので、柔軟に対応いたします。


Q オンラインでの研修も可能でしょうか?

A このプログラムはリアルならではのものですのでオンライン開催は致しかねます。
 オンラインご希望の場合は別のプログラムもご提案可能ですので、まずはご相談ください。


実施の流れ

ご担当者様へのヒアリング ▶︎▶︎ ご提案・打ち合わせ ▶︎▶︎ 1回目研修(3時間)▶︎▶︎ 現場で実践 ▶︎▶︎ 2回目研修(3時間)▶︎▶︎ ご担当者様との振り返り

<この研修がより佳き機会となるために、お伝えしたいこと>

【このプログラムは、依頼先のご協力があってこそ実施できるプログラムです。私たち二人だけでは決して実施できません。共に参加して共によき場を創って参りましょう。】 

※料金、人数や状況などに応じてお見積もりいたします。


お申込み、お問合せはこちら