カテゴリー
コラム

20人の壁を越えて組織がぐんぐん成長する組織づくりに必要な5つのステップ~ステップ2:対話文化~ 

梅雨明けのころ、いかがお過ごしでしょうか?毎年のことですが、名残の梅雨にしても雨降りすぎですね。

さて、名残の梅雨の晴れ間の朝、朝顔の花の美しさに思わず足を止めた人材育成コンサルティングファーム ビジョン コミュニケーション能力開発担当コンサルタント 閏ひさみです。今日もサイトを訪問いただきまして、ありがとうございます。

経営者、若きリーダーのためのビジョンブログは毎週火曜日更新
コンサルタントの閏と矢野が隔週でお届けしています。

矢野は、人材育成コンサルティングファームBI:sionの生い立ちをハンカチを握りしめながら書いておりますね。

私は前回の続きとなる、20名の壁を超えて組織が成長するときに必要な5つのステップのステップ2をお届けします。

asagao

 

※ 上の写真は、その時、見かけた朝顔です。種を撒いて適正に手をかけ目を配る人がいないとこんなにキレイには花咲かないでしょうね。

さて、「20人の壁を超えて、組織がぐんぐん成長する組織づくりに必要な5つのステップ」をおさらいすると

ーーー
ステップ1、ビジョン共有
ステップ2、対話文化
ステップ3、リーダーシップ
ステップ4、仕組み化・財産化
ステップ5、組織の可能性の開花
ーーー

ステップ2:対話文化

組織が20名の壁を超える利点は、一丸とならずとも、同時にいくつかのことが回る体制となれるということです。それに伴って売り上げも桁を変えていきます。困る点は、誰が何を考え何をしている人なのかが、見えなくなり、自分の仕事が作業としか見えなくなる点です。同じ組織にいながら一体感を感じにくくなり、自分の仕事が誰かの仕事と連なっていることが見えにくくなりがちです。 これではやりがいも半減です。ポイント1のビジョン共有と合わせて、部署内だけでなく、部署を超えた創造的な対話の場づくりと健全な対話の文化づくりを仰仰しくなく日常の中で進める必要があります。

とお伝えしておりました。

とだけ伝えられても、どんな場面でどんな風に取り入れ進めたらいいの?とお思いの経営者もいらっしゃると思いますので、今回は対話文化を組織にどのように育んでいくのかの3つのポイントについてお伝えします。
tsuchidukuri

 

1.部外者や従うのみの人でなく、参加者にする
参加者として携わる喜びというものが、仕事のやりがいを作ります。会社に作業をしに来ている人と、仕事をしに来ている人との違いを作る違いと言ってもいいかもしれません。よく物の本には「当事者意識が大事です。当事者意識を持つようにしましょう。」と書いてあるのですが、当事者意識は、持ちましょうと言われて身につくものではありません。当事者意識は、参加してもらうことから育まれ始め、その問題に直面している人と同じ感覚・視点に立ったとき浸透します。どんな小さなことからでも、場に巻き込み意見を言ってもらうことがその第一歩です。

2.朝挨拶時、意識を持って
対話文化と言っても、深い議論だけがそれではありません。対話文化の根底を支えるのは、毎日のさりげない声かけがあってこそです。まずは、朝の挨拶時(挨拶がない会社は論外ですぞ)に、「おはようございます」に加えて相手が何か気持ちがハッピーになることを伝えることを意識すると、得も言われぬいい感じの風が組織内にそよぎます。笑顔の練習をすることなく、本当のにこやかな笑顔のメンバーがそこに無理なく存在します。

3、即ダメ出しはNG
対話文化の根底を支えるもののひとつに、自分の意見をこの場で言っていいという安心感が存在することが挙げられます。何を”当たり前”のことをと思った経営者の方もいらっしゃっるかもしれません。もし良かったら、ご自身の組織内でや、ご自身が相手と何か話をするとき、即ダメ出しをしていないか、2・3日じっと観察してみてください。無意識的な行動部分なので、敢えて意識しないと見えてこない世界なのですが、結構な割合で、相手の話を最後まで聴くことなく、結論から言いなさいとか、それは違うなどという表現で、即ダメ出しを食らわせているやもしれません。即ダメ出しのない場を、共創ぐるぐる会議研修では取り組んでもらいます。実施後、目が輝きほっぺたがうっすら紅潮した顔で、今日は、いつもと違って、職場のみんなとたくさんいい話ができましたと満足そうな笑顔でお帰りになります。何かの違いを生むポイントだと私たちは確信しております。

BIsionの視点1

 

また、トップの皆さんや現場の皆さんはいつもと違う振る舞いを、職場の中に取り入れることに抵抗をお持ちになるかもしれません。今までと違うことを行うことで、違う未来が生まれてきます。どうせとあきらめたら、いい未来は何も生まれません。

一度、メンバー全員で、自分たちの組織について思っていることを相互に交換して見る機会を持って対話を重ねてみてください。

人の胸の中には、本人もびっくりすることもある程の純粋な思いが埋もれているものです。

あきらめたら終わりです。メンバーと共にキレイな花を咲かせてください。

12107249_952037781521979_6970941695948721633_n人材育成コンサルティングファーム ビジョン
コミュニケーション能力開発トレーナー
閏 ひさみ

ーー

次回更新まではこちらをどうぞ。

オリジナル組織研修プログラム”共創ぐるぐる会議”誕生秘話をお読みいただけます。
■組織におけるリーダーの在り方を、実体験、実例を元にまとめた
無料メールマガジン(全8通)
介護現場の”ため息”が”エネルギー”に変わる7つのメッセージ

コミュニケーションのねじれを解消し、組織を成長スパイラルへ。
従業員数が20名未満の会社が次のステージに向かう前に
組織運営円滑化のためのノウハウ、サポートをご提供しています。

今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。
===
■あわせて読みたい!書籍紹介編
人の成長は視点の在りかで図れる。トップが従業員に伝えづらいニュアンスが言葉になった本。「すべてが見えてくる飛躍の法則・石原明著」 
(6月4日掲載)
人の成長にも“理論”がある。リーダーのあり方・関わり方の基本書「U理論入門」 
(5月3日掲載)