カテゴリー
コラム

ズバリ、あなたの組織に足りないものは「遊び心」です!

こんにちは。
キャリアコンサルタント
人間関係コンディショニングコーチ 矢野圭夏です。

 

前回は、若者が「働きたい」と思える仕事をつくるのが大人の仕事 と題して、働くってなんだろうな?と考える時間をご一緒いたしました。

たくさんの方が読んでくださったようで、お礼を申し上げます!

 

さて今日は挑戦的なタイトルです。

言い切るのに勇気が入りましたが、数々の組織を見てきてお手伝いをさせていただいてきた経験から、「言い切れる!」と確信がもてました。

 

IMG_8397

遊び心とは何か?

皆様それぞれに定義があることでしょう。
遊び心という言葉に抵抗のある方にとっては「柔軟性」と置き換えることで、すんなり理解していただけるのではないかと思います。

 

では、柔軟性はどのようにして養えるのでしょう?

 

その答えの1つが、「ゲーミフィケーション」です。

「ゲームに使われている構造を、ゲームとは別の分野で応用すること」をゲーミフィケーションといいます。

その昔、、、夏休みのラジオ体操を思い出してみてください。
毎日スタンプをもらい全部そろったらゴール!ご褒美がもらえます!

これもゲーミフィケーションですし、お店のスタンプラリーで5回の来店で次回に1000円割引しますよ、というのもゲーミフィケーションです。
ユーザーのモチベーションを刺激するために、目標や報酬など「これをクリアすればこんな良いことがある!」というゲームの仕組みを使うわけですね。

 

周りを見渡していただきたいのですが、仕事と遊びの境界がない人や、好きなことを仕事にしている人は、パフォーマンスが高いことに気づくでしょう。
さらに、楽しんで働いているのできっとハードワークなのに心身を摩耗している様子が見られません。
「あの人、いつ寝ているんだろう?」というスーパーサイヤ人みたいな方がいらっしゃるのではないでしょうか?

 

夢中になっていると時間が経つのがあっという間に感じる。

そんな経験はありませんか?

 

「研修」と聞くと、「受けさせられる」「何時間も座りっぱなし」。
きっと今でもそのようなイメージがあるかもしれません。

 

告白すると、私もそのような「ありきたり」で「つまらない」研修をしていた時期があります。
その時は一生懸命だったのですが、今振り返るととても残念な講師でしたね。

 

 

無題

楽しくなければ身につかない

2010年から講師業を始めて、2013年に今のビジネスパートナーである上村ひさみと出会い、私の研修に柔軟性が加わりました。

それまでは「こうでなくてはいけない」とガチガチに内容を決めてスライドを作りこむ講師だったのが、研修のねらいと大枠の時間だけ決めてあとは現場の参加者の様子を見て柔軟に対応する講師に変わったのです。

2015年に人狼ゲームと出合い、遊びながら学べれば学習効果が高まるはずだ!「研修」と聞いただけでワクワクできる人が増えればもっと毎日が豊かになるはずだ!とひらめきました。

 

幼少のころからゲームが好きだった私にとって、大人になって堂々とゲームを楽しみ、さらにゲームを楽しみながら学べる場をつくれるなんて、夢のようです。

自慢ではありませんが、私は瞬発力の人であって、持久力の人ではありません。
昔から、ただ単に「毎日これをやりなさい」と言われてコツコツできる人間ではありませんでした。
そこに、ある種のゲーム性が加われば、「もっとやりたい!」「早く先に進みたい!」とモチベーション高く取り組める性格だったのです。

 

さてここで大事な問題があります。

 

学ぶ側、受け取る側は、より楽しみのある方法を求めますが、教える側にとっては柔軟性が試されます。

学校の先生だって、教科書通りに教えることと、ゲーミフィケーションを取り入れて工夫して教えることとを比べれば、教科書通りに教えるほうが平準化できますし、準備時間も想定内のため効率がいいはずでしょう。

 

教育論も人それぞれ考え方があるのでここでは深く議論しませんが、職場に置き換えて考えてみましょう。

 

22090006_1261168823989139_3159658314113908267_n (1)

自分も相手もその気にさせる

例えば会社員は「給与という対価と引き換えに労働力を提供する」のが前提です。
同じお金でより仕事の成果をあげてくれる人材が重宝されるのは当然ですよね。

スタッフ全員が、「成果をあげてやろう!」というモチベーションの高い人材であれば問題はありません。
ですが、「何のために働くか」という価値観はさまざまです。

教科書通りの指導でどれだけの人が力を発揮してくれるのか。

 

そこで、ゲーミフィケーションの出番なのです。

働く環境や仕組みを柔軟にかたちづくる。
そのためには「信頼」がベースになるでしょう。
その気にさせるのが経営者の仕事です。まさに柔軟性が試されるのですね。

 

私が今、熱をもって取り組んでいるゲームを使った研修は、柔軟性に富んだ経営者様だけが導入してくださる特徴のある研修です。

それはつまり、その組織が柔軟に変化進化していける可能性が大いにあるということ。

 

組織は、トップの器以上には大きくならない。

あなたと一緒に働く仲間の可能性をひらくカギは「遊び心」かもしれません。

 

 

今日もお付き合いくださりありがとうございました。

13608083_883978358374856_1653491292_n
人材育成コンサルティングファーム ビジョン
キャリアコンサルタント
人間関係コンディショニングコーチ
矢野 圭夏 HP:https://manablegate.com
【鹿児島で唯一ゲームを活用した人材育成研修ならお任せ下さい】

 

※ゲーム研修の?が!に変わるコラムはこちら

2017.11.07 雑談力をつくる3つの要素と鍛え方
2017.10.3 NPO法人くすの木自然館様スタッフ研修で人狼ゲームを活用<研修レポート>
2017.6.20 NPO法人桜島ミュージアム様スタッフ研修で人狼ゲームを活用。<研修レポート>
2017.6.6 ゲームでコミュニケーション研修の裏側~人狼で学べる3つのこと~(後編)
2017.5.16 ゲームでコミュニケーション研修の裏側~人狼で学べる3つのこと~(前編)